学ぶ

【横断歩行者妨害】道路上のひし形は横断歩行者を守るマーク

setoguru
ママさん
ママさん
信号がないところにも横断歩道がありますよね

せとぐる
せとぐる
ええ ありますね

ママさん
ママさん
あの横断歩道を渡る人がいたら 譲ってあげたほうがいいんですか?

せとぐる
せとぐる
そうですね むしろ停止してください

ペーパードライバーからの脱出を応援している「せとぐる」です。

この記事を書いた人は こちらから

信号のない横断歩道を歩行者が渡っているとき、みなさんはどうしていますか?

知っているようで知らない、横断歩道付近の走行方法を、数回に分けてお話しします。

少し難しいかもしれません。ごめんなさい。

道路上のダイヤ♦をさがせ

横断歩道を渡る歩行者を守るためには、道路上の

ダイヤ

を探しましょう。

もちろん宝石の話ではありませんよ。

道路上のダイヤとは何でしょうか。

まずは、歩行者事故の現状からお話しします。

横断歩道上での交通死亡事故が多発

横断歩道を渡る歩行者の発見が遅れて、交通死亡事故になるケースが多発しています。

死亡事故被害者の約4割が歩行者

2019年中に、全国で起こった交通事故死者数

3,215人

で、そのうち

1,176人

歩行者でした。

実に4割の人は、歩いていて交通事故で命を落としているんですね。

その歩行者のうち約6割が

道路横断中

です。

ママさん
ママさん
道路を横断するのは本当に危ないんですね。

横断歩行者を守ろう

道路を歩く人が安心して進めないのは困りますよね。

車と人がぶつかると、人が大けがをするのは当然です。

道路交通法では、車両が横断歩道等で

歩行者等

を優先する義務があることを規定しています。

横断歩道等

横断歩道

自転車横断帯

横断歩行者等

歩行者

自転車

減速義務

道路交通法第38条第1項

車両等は、横断歩道又は自転車横断帯(以下この条において「横断歩道等」という。)に接近する場合には、当該横断歩道等を通過する際に当該横断歩道等によりその進路の前方を横断しようとする歩行者又は自転車(以下この条において「歩行者等」という。)がないことが明らかな場合を除き、当該横断歩道等の直前(道路標識等による停止線が設けられているときは、その停止線の直前。以下この項において同じ。)で停止することができるような速度で進行しなければならない

ママさん
ママさん
長くて何が書いてあるのか さっぱり分からないわ

車両等が横断歩道等を通過するときのルールが書いてあります。

「人や自転車が横断歩道等を渡るのを優先するために、車などはゆっくり近づいてね」

というようなことを書いてあります。

せとぐる
せとぐる
車両が直ちに停止できるような速度で進行することを「徐行」と言います

横断歩道等に接近したときはこうしよう

横断歩行者を優先するために、何をすればいいでしょうか。

道路上のダイヤを探そう

こんなダイヤモンドを見たことがありますよね。

これは、前方に

横断歩道

自転車横断帯

があることを教えてくれる道路標示です。

そして、横断歩道等の横には

こんな道路標識があります。

前の車に追従して走っていると、前方の様子が分かりにくいですが、前の車の下側からダイヤモンドが出てくると、横断歩道等の存在に気が付きますよね。

道路上では、ダイヤモンドを探しましょう。

道路標識を覚えるなら こちらから

減速する

ドライバーのみなさんは、横断歩道等に近づくとき

横断歩道等の直前で停まれるくらい

に速度を落としましょう。

ダイヤに気が付いたあなたは、横断歩道・自転車横断帯にも気が付くはずです。

横断歩道等に近づくときは、直前で停止できる速度で停止できる速度で車を走らせてください。

ママさん
ママさん
歩行者や自転車が見えないときも徐行する必要はありますか?

せとぐる
せとぐる
見えていないだけでそこにいるかもしれませんね 徐行してください

あなたの進路前方の横断歩道等を

『渡ろうとする横断歩行者等がいないことが明らか』

ですか?

道路には街路樹や看板など、人や自転車を隠してしまうものが多くあります。

さらに、対向車線が渋滞して横断歩道の一部が見えない場合もあります。

そうなると

『渡ろうとする横断歩行者等がいないことが明らか』

とは言えませんね。

このような時は、徐々に減速して横断歩道等の直前で停止できるような速度で走ることが必要です。

ママさん
ママさん
横断歩道では減速が原則ですね

せとぐる
せとぐる
渡ろうとする横断歩行者等がいないことが明らかだったら 徐行しなくても大丈夫です

誤解してはいけない歩行者への思い

残念ですがごく一部の歩行者の中には、交通ルールを守らない人がいます。

ドライバーがどんなに法律を守っても、歩行者が横断違反をすると、事故は起こります。

そんな時、歩行者が悪いから仕方ないと言えますか?

そう、言えないんです。

交通ルールを守れない歩行者がいたとしても、

性善説・性悪説などと大げさな話をするつもりではなく、それくらいに思っていないと、事故を免れないということです。

「想定外」

とは相手が悪いのではありません。想定していない自分が足りないんです。

まとめ

横断歩行者を守るのは車を運転する者の義務です。

車の運転手は

横断歩道等に近づくときは減速する

意識を持っておいてください。

そのさい、歩行者が

  • 渡るか
  • 渡らないか

は、関係ありませんよ。

横断歩道に気が付くかどうかは、あなたの注意力次第です。

道路上にある

ダイヤ

を探して、見つければ歩行者に目を向ける。

これが、横断歩行者を保護する第一歩です。

減速義務については以上ですが、

  • 停止義務
  • 追い抜き禁止

などについては、また別の機会にお話しします。

難しい話でしたが、最後まで見ていただきありがとうございました。

ABOUT ME
せとぐる
せとぐる
愛で運ぶドライバー
ブロガー/現役トラックドライバー/運転歴35年以上/ペーパードライバーからの脱出を目指す人を勝手に応援中/
記事URLをコピーしました