学ぶ

ペーパードライバーから脱出するための練習方法

setoguru
ママさん
ママさん
ペーパードライバーから抜け出すにはどうしたらいいんでしょうね?

せとぐる
せとぐる
そりゃあ 運転の練習するしかないですよ

ママさん
ママさん
その運転の練習のためには どうしたらいいんでしょうね?

せとぐる
せとぐる
教わるなら プロにお願いするのが一番でしょう。

ペーパードライバーからの脱出を応援している「せとぐる」です。

ペーパードライバーから脱出するためにあなたがやるべきことは一つ。

運転の練習をすることです。

「いや、その運転ができないからこまってるんでしょ!」

と叱られそうですが、それでもやっぱり練習するしかありません。

ただ、練習の方法はいろいろありますから、これからお話ししますね。

あなたはこれからの話をみて、自分に合った方法を試してください。

この記事を書いた人は こちらから

最初からプロに教えてもらう

しっかりと効果を上げるなら、プロの指導を受けるのが一番です。

ペーパードライバーの人はそろって

駐車が苦手

とおっしゃいますね。

前進ならまだしもバックし始めた途端、ハンドルをどっちに切ればいいのか、もうちんぷんかんぷんになってしまいます。

そんな時プロの指導者なら、見るべきポイントを教えてくれたり、ハンドルを切るタイミングを教えてくれたりと、痒い所に手が届く指導をしてくれますよ。

さらに、危険な場合はブレーキを踏んでくれるので、安全で安心な教習になるでしょう。

ところで、プロの指導はどこで受けられるのでしょうか?

自動車教習所に通う

全国の自動車教習所の多くでは、「ペーパードライバー講習」を行っています。

ペーパードライバー講習は、すでに免許を持っている人に対して行われるので、試験があるわけではありません。いわば復習と練習ですから気軽に申し込んでみましょう。

教習車で練習

車を持っていなくても、教習所の車を使えるから助かりますね。ガソリン代も含まれていますし、いざという時の保険も教習所車両であれば安心です。

コースを使えて安心

教習所のコースを使えるのは相当なメリットがあります。

例えば駐車の練習をするのにも、ちゃんと枠やポールが設置されたコースを使えるので、練習効果はばっちりです。

レベルに応じたメニュー

生徒のレベルに合わせて、必要な練習のボリュームを加減してメニューを組んでくれるので、苦手がどんどん減っていきます。

気になること

一方で、

  • 割高な費用
  • 自宅から遠い
  • 通う時間が取れない

などの、デメリットを感じる人もいらっしゃるようです。

出張インストラクターによる講習

インストラクターがあなたのところにやってきてくれるのが、

出張型ペーパードライバー講習

です。

出張型は、教習所でも行っていますが、個人でやっている人もいます。

通う必要がない

指導するインストラクターの方が、あなたのもとにやってきてくれるので、忙しい人にはうれしいですね。教習所に通うのは、何かと時間も手間もかかりますから。

自分の車で講習

せっかく練習するなら自分の車でやりたいですよね。

車の大きさや、スイッチ、シフトの配列など、車はメーカーや車種によってそれぞれ違います。

教習所の車に慣れたところで、自分の車に乗ってみると、

  • エンジンのかけ方
  • 操作するスイッチやレバー
  • シフトやパーキングブレーキの仕組み

が違っていたら、せっかく取り戻していた自信もなくなってしまいます。

だから、自分の車でしっかり練習できるのは意味があるんです。

自宅近くで講習

あなたが普段運転する道を使って練習することができます。

  • 自宅から会社の道
  • コンビニやスーパーへの道
  • 高速道路

など、これから実際にあなたが走りそうな道路で練習できるので、とてもメリットがあります。

気になること

ただ、対応できる地域は限定的なのではないでしょうか。全国どこの地域でも出張できる体制になっているかどうかは、正直分かりません。

また、ペーパードライバー講習のインストラクターには、「教習指導員資格」を持っていない人も多くいます。なぜかというと、必要な条件ではないからです。

インストラクターの指導の質や責任の所在は、インストラクター一人ひとりそれぞれでしょうから、一律にいいか悪いか言えるものではありません。

インストラクターのなかには、元プロレーサー車メーカーの開発者だった人などもいるようで、そういう人なら質の高い指導をしてもらうことができるかもしれません。

家族に教えてもらう

お金がかからなくていいんですが、気を付けてほしいことがあります。

それは、

ケンカのもと

になりやすいということです。

ご家族の方は、誰よりもあなたのことを思って指導してくれると思いますが、残念ながら指導のプロではないので、思いが強すぎて自論を押し付けてくることが多いようです。

そして、あなたの運転のミスを逃しません。時にきつく言われてしますと、あなたも

いらっ

としてしまうこともあるでしょう。

教えてもらうなら、仲良く教えてもらってくださいね。

自力で練習する

最後には自分一人で練習するしかないんです。

自分一人で練習すると決めると、

覚悟

が違いますよ!

おまけに費用も掛かりません。

いつでもどこでも、自分の思ったときに練習できるのが、独力練習のいいところです。

ただし、

一人で練習していて不測の事態が起こったとき

誰もブレーキを踏んでくれない

ので十分気を付けてください。

ペーパードライバー脱出の目標を設定するなら こちらから

まとめ

ペーパードライバーを脱出したい人にせとぐるがおすすめする練習方法は、

最初からプロに教えてもらう

ということでした。

プロの指導には

  • 教習所に通う
  • 出張インストラクターに教わる

など、選択肢も様々ありますから、自分の生活スタイルに合わせて選ぶといいでしょう。

しかし、お金のことや時間の都合でどうしても自分一人で練習するという方もいるでしょうから、そんな人は覚悟を決めて頑張ってください。

むしろ「せとぐる」は、そんな人を応援するためにブログを書いていきますので、どうぞこのブログ

【ペーパードライバー脱出宣言!】

を参考にしてください。

今後も

  • 交通ルール
  • 危険の見つけ方
  • 運転のコツ

など、せとぐるの30余年の運転経験の中から絞り出して、タメになる話を書いていきます。

もし読み進んでみて

「私には合わない」

と思えば、読むのをやめればいいだけですから、簡単でしょ?

最後に一言付け加えますが、

せとぐるはあなたの車のブレーキを踏むことができません

ので、どうか十分気を付けて練習してくださいね。

せとぐる
せとぐる
Twitter・Facebookでは最新の記事をお知らせしています。フォローしていただくと最新記事を見逃しませんよ。
ペーパードライバー脱出宣言! - にほんブログ村

ABOUT ME
せとぐる
せとぐる
愛で運ぶドライバー
ブロガー/現役トラックドライバー/運転歴35年以上/ペーパードライバーからの脱出を目指す人を勝手に応援中/
記事URLをコピーしました