コツ

【子育てママ】セルフ式ガソリンスタンドでの給油のやり方を解説

setoguru
ママさん
ママさん
  • ガソリンが高くて困る・・・
  • 少しでも安くガソリンを買う方法が知りたい
  • セルフスタンドって難しそう

家計のためにセルフスタンドで給油を試みようとする子育てママが、「やり方が分からないからやっぱりムリ」と最初からあきらめてしまうことが多いようです。

この記事では、ペーパードライバーのあなたでもセルフスタンドでの給油ができるよう、停め方・支払い・給油の仕方などを解説します。

これを読むと、「家計のやりくりに頭を悩ます子育てママがリアルにガソリン代を節約できる第一歩」を踏み出せます。

「せとぐる」はこんな人
  • 現役トラックドライバー
  • 年間約8万キロ走行
  • ペーパードライバーを応援するブログ運営

※詳しいプロフィールです。

セルフ式ガソリンスタンド給油の手順

セルフスタンドが苦手な理由は、手順が分からないからです。

車を停めるところから出発まで、順を追って解説します。

1 車を停める

まずは給油機の側に車を止めます。

地面の枠を目印にして停めましょう。

ところで、あなたの車の給油口は、左右どちらにありますか?

給油口がある側を給油機に近ずけないと、給油はできませんよ。

あらかじめ給油口の位置を確認しておきましょうね。

メーターパネルの給油マーク(◀︎▶︎)で給油口の位置を確認できます。

車を停めたらエンジンも切っておきましょう。

2 給油口の扉を開ける

車を降りる前に、給油口の扉を開けておきましょう。

運転席の下部に給油口を開けるためのレバーがあります。

レバーを引くと、給油口の扉が開きます。

なお、エンジンキーで給油口の扉を開けるものもありますが、その場合レバーは有りませんのでご注意ください。

3 給油方法の選択

給油機のパネルを指で触れると、画面が現れます。

支払い方法

最初に支払い方法を選びましょう。

支払いの種類には

  • クレジットカード
  • プリペイドカード
  • 電子マネー
  • 現金

などがあり、それぞれタッチして選べます。

燃料の種類

次に燃料の種類を選びましょう。

燃料の種類には

  • レギュラーガソリン
  • ハイオクガソリン
  • 軽油

があり、それぞれタッチして選べます。

なお、ディーゼル車には必ず軽油を給油してください。

せとぐる
せとぐる

Naokiさんのブログ「Naokisドライブログ」

でガソリンの種類・違いについて詳しく解説してありますよ

給油量

そして給油量を選びましょう。

給油量の種類には

  • 満タン
  • 量指定
  • 金額指定

があり、それぞれタッチして選べます。

ポイント付与

ポイントカードを読み込みポイントを付与することもできます。

それぞれの機械で異なりますから、音声ガイド等で確認しましょう。

ママさん
ママさん
せっかくならポイントも貯めたいですからね

4 静電気除去を行う

ガソリンは静電気の火花で引火することがある危険な物質です。

給油前に必ず静電気除去シート・除去パネルに触れて、静電気を除去しましょう。

ママさん
ママさん

これ忘れがちなんですよね

5 給油キャップを開ける

給油口の蓋を開くと給油キャップがあります。

左に回すとキャップが外れます。

キャップに脱落防止がついていないものは、給油機のキャップ置き場におくといいでしょう。給油後忘れないように注意してください。

6 給油開始

給油機から給油ノズルを取り出します。

パネルの給油カウンターが0になっていることを確認してください。

ノズルを給油口の奥までしっかり差し込みます。

レバーを引くと燃料が入り始めます。レバーは強く引かず優しく引きましょう。

ママさん
ママさん

ガソリンがあふれないか 心配になります

指定した量に達したら、給油が自動でストップします。

満タン指定の場合も、ノズルをしっかり差し込んでいれば自動で止まるので安心してください。

7 給油終了

引いていたレバーを戻し、給油ノズルを給油機に戻します。

ノズルが元に戻ったら、給油装置が自動で精算をしてくれます。

8 給油キャップ・扉を閉める

給油キャップを閉め、給油口の扉を確実に閉めましょう。

キャップを「カリカリカリ」と音がするまで回せば、きちんと閉まった合図です。

あと、給油機キャップを給油機の置き忘れる人が非常に多いです。

9 レシートを取る

レシートが出てくるので、取ります。

現金の場合、お釣りが出ますから忘れずに取りましょう。

10 不具合があったとき

給油中に不具合があれば、給油装置にある係員呼び出しボタンを押し、不具合があったことを知らせましょう。

絶対に守ってほしいこと

1 火気厳禁

スタンドは火気厳禁です。タバコを吸いながらの給油は、絶対にやめてください。

2 エンジンを切る

給油中はエンジンを切りましょう。

これも引火による事故を防ぐ上で重要ですし、給油中の誤発進を防ぐことができます。

3 継ぎ足し給油をしない

ギリギリまで給油しようとして、自動停止したあと継ぎ足し給油をする人がいますが、あふれてしまうので絶対にやめましょう。

まとめ

一見すると多くの手順があるように見えますが、慣れると簡単です。

主な手順だけもう一度記載します。

セルフスタンド給油の手順
  1. 車を停め給油扉を開ける
  2. パネルを操作し支払い方法等を指定する
  3. 給油ノズルを差し込み給油する
  4. 給油が完了すればノズルを戻す
  5. キャップと扉を確実に閉める

引火事故を起こさないために細かなところに気を配る必要がありますが、どれも当たり前のことなので自然に守ることができるでしょう。

今後電気自動車に乗るようになると、充電は自分でやるところがほとんです。

今のうちからセルフサービスに慣れておくのも悪くありません。

ぜひ、セルフスタンドにチャレンジしてみてください

ペーパードライバー脱出宣言! - にほんブログ村
せとぐる
せとぐる

「せとぐる」はツイッターもやっています 👇  

ABOUT ME
せとぐる
せとぐる
愛で運ぶドライバー
ブロガー/現役トラックドライバー/運転歴35年以上/ペーパードライバーからの脱出を目指す人を勝手に応援中/

購読には会員登録が必要です

「半角英数字」と「大文字1個以上」を含む、8文字以上

会員登録には 利用規約/特定商取引法に基づく表記 への同意が必要です。

すでに会員の方はこちら

ログインして記事を読む

メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた方
新規会員登録はこちら

パスワード再設定

パスワードを再設定します。入力したメールアドレスに再設定用のURLをお送りしますので、パスワードの再設定を行なってください。
キャンセル
記事URLをコピーしました