コツ

【ペーパードライバー】苦手なバック駐車の克服方法を解説

setoguru
ママさん
ママさん
  • バック駐車がとにかく苦手
  • 駐車苦手を克服したい!
  • バック駐車の克服方法を教えて

苦手なバック駐車が克服できず、運転から遠ざかりペーパードライバーになってしまうケースは非常に多いです。

この記事では、バック駐車で「ぶつけやすい角3つ」と、「角のチェック方法」について解説しています。

この記事を読みバック駐車ができるようになると、買い物やドライブがより一層楽しくなります。

せとぐる
せとぐる
「せとぐる」と言います。

私は現役のトラックドライバーで、全国各地を年間約8万キロメートル走行しています。

豊富な運転経験を活かし、「ペーパードライバーからの脱出を目指す人を応援するブログ」を運営しています。

せとぐる
せとぐる
「せとぐる」はこんな人

  • 現役トラックドライバー
  • 全国各地を走行
  • ペーパードライバーを勝手に応援中

※詳しいプロフィールです。

バック駐車の練習は右側から

ペーパードライバーの方には、右側駐車の練習から始めることをお勧めします。

その理由は、運転席の窓を開けて直接確認しやすいのが、右後方だからです。

バック駐車で注意すべき「角」3か所

車をバック駐車させようとして壁や隣の車にぶつかる「角」は

  1. 外側の前
  2. 外側の後ろ
  3. 内側の後ろ

の3か所です。

バックでの進行方向は「後方」。

しかし、前部外側をぶつけることがあります。

上図の場合、車両前部が左方に寄っていくことが分かりますか?

ママさん
ママさん
たしかにバックするときは後ろしか気にしてなかったですね

ぶつけやすい「角」のチェック方法

サイドミラーで後方確認

バック駐車時にぶつけやすい「角」をチェックするため、サイドミラーを効果的に活用しましょう。

ママさん
ママさん
車がどの方向に進んでるのか分かりません。

せとぐる
せとぐる
ミラーを使うとずいぶん楽になりますよ

 

サイドミラーを見ると、車のボディラインが見えます。

 

この状態でハンドルをまっすぐにしたままバックすると、ボディラインろ右側白線の間隔が変化することなく進みます。

サイドミラーの角度を変えて下向きに

サイドミラーはスイッチで角度を変えることができます。

右側のミラーを下向きにすると、車の影が見え始めましたね。

この状態でバックすると、ハンドルを切るタイミングがつかみやすくなります。

駐車が終われば角度を元に戻しましょう。

左のミラーはこんな感じです。

バック駐車の手順

バック駐車の手順は次の通りです。

  1. 駐車スペースを確認する
  2. ハンドルを左に切って斜め45度に車を停める
  3. 内側の後輪の位置を確認しながらバックする
  4. ミラーで確認しながら駐車枠の真ん中に停める
  5. バックモニターを過信しない

①駐車スペースを確認する

 これから停める場所に、障害物がないことを確認しておきましょう。

②ハンドルを左に切って斜め45度に車を停める

 運転席が、駐車したい枠に差し掛かったら、ハンドルを左に切って車の頭を大きく左に向けましょう。

ハンドルを左に切って頭を左に向ける

③内側の後輪の位置を確認しながらバックする

 下の図のように止めれば、ミラーからのポイントが見えると思います。

(注)安全に気を付けて撮影しています。

3つの角を時々見ながら、右のミラーでを狙ってバックします。

車の右後ろが差し掛かったら、ハンドルを右に切り枠の中に車を入れましょう。

④ミラーで確認しながら駐車枠の真ん中に停める

両サイドのミラーを見て

白線とボディの間隔

が左右で等しければ、駐車枠の中央に入っています。 

左側を直接撮影しています。(ミラー映像じゃないよ!)
右側を直接撮影しています。(ミラー映像じゃないよ!)

⑤バックモニターを過信しない

バックモニターは、後方の確認を容易にしてくれます。

ただし、バックモニターにも死角があるので、過信は禁物です。

バックカメラはボディの最後尾についていますが、タイヤの位置はもう少し前方です。

タイヤのすぐ後ろは死角になり、カメラでとらえきれません。

 

まとめ

 バック駐車では進行方向である「後部」の角だけでなく、前方外側の角もぶつけやすいので注意が必要です。

後方の安全確認にはサイドミラーの活用が有効で、場合によってミラーの角度を下向きに変えることをお薦めします。

バック駐車の手順

  1. 駐車スペースを確認する
  2. ハンドルを左に切って斜め45度に車を停める
  3. 内側の後輪の位置を確認しながらバックする
  4. ミラーで確認しながら駐車枠の真ん中に停める
  5. バックモニターを過信しない

を頭に入れて、安全な場所で繰り返し練習してください。

バック駐車ができるようになれば、

  • スーパー
  • コンビニ
  • レストラン
  • 幼稚園

などでの駐車がかんたんになります。

苦手なバック駐車を克服して、お気に入りの場所に行きましょう。

せとぐる
せとぐる
Twitter・Facebookでは最新の記事をお知らせしています。フォローしていただくと最新記事を見逃しませんよ。
ペーパードライバー脱出宣言! - にほんブログ村

ABOUT ME
せとぐる
せとぐる
愛で運ぶドライバー
ブロガー/現役トラックドライバー/運転歴35年以上/ペーパードライバーからの脱出を目指す人を勝手に応援中/
記事URLをコピーしました