「教えて!」子育てママにEVの種類や特徴をざっくり解説します
学ぶ
PR

「教えて!」子育てママにEVの種類や特徴をざっくり解説します

setoguru
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
ママさん
ママさん
  • EVってよく聞くけどなに?
  • EVの種類が多すぎてよく分からない!
  • EVのおすすめポイントは?

近年、地球温暖化が問題視されています。

「SDGs」「カーボンニュートラル」「EV」などの言葉をよく耳にしますが、実はよくわかっていない人が多いです。

この記事では、自動車に関する単語「EV」について分かりやすく解説します。

この記事を読めば、脱炭素に取り組む自動車業界の現状や今後の課題を「ざっくり」知ることができ、次に車を買い替える際のヒントが分かります。

「せとぐる」は こんな人
  • 現役トラックドライバー
  • 年間約8万キロ走行
  • ペーパードライバーを応援するブログ運営

※詳しいプロフィールです。

スポンサーリンク

EVとは?

EVとはElectoric Vehicleの略で、電気をエネルギーとしてモーターを回転させることで走行する「電気自動車」のことを指します。

近年話題のSDGsでも取り上げられている「クリーンエネルギー」の実現に向けて、今最も注目されている先進技術の一つです。

ただ、EVには様々な種類があり、まだまだ開発途上であることは否めません。

EVの種類は大きく分けて4つ

EV(BEV)

いわゆる電気自動車のことを指します。

外部電源からバッテリーに充電し、モーターを動力として車を走らせることから、BEV(バッテリーEV)と表記されれることもあります。

ガソリンや軽油を燃料とした内燃機関(エンジン)を使用しないので、走行時に二酸化炭素を一切排出しません。

日産リーフや、三菱i-MiEVなどが代表車種です。

HV

通称ハイブリット車と呼ばれます。

エンジン動力とモーター動力を相互に補完しながら走行する車です。

HVはさらに細かく、次の3種類に分けることができます。

パラレル方式

並列(パラレル)の意味があり、エンジンとモーターそれぞれの得意な領域を活かして走ります。

例えば低速時にはモーターを、高速時にはエンジンを、パワーが必要な時は両方を動力にして走ることができます。

比較的安価に作ることができます。

代表車種は、旧ホンダフィットです。

シリーズ方式

直列(シリーズ)の意味があり、エンジンで発電した電気のみを使ってモーターで走ります。

燃料をエネルギー源にしますが、モーターで走行するのでEV特有の滑らかな乗り心地が得られます。

代表車種は、日産ノートe-POWERです。

シリーズ・パラレル(スプリット)方式

シリーズ方式とパラレル方式の両方を併せ持っています。

エンジンを持ちながら、走行用のモーターと発電用のモーター二つを持ち、エンジンでもモーターでも走行することができる車です。

代表車種は、トヨタプリウスやホンダフィットです。

PHV

プラグインハイブリットと呼び、外部から充電可能なハイブリット車を指します。

従来のハイブリット車と違って、外部電源から充電することが可能なので、家庭に充電機能があれば給油頻度をかなり抑えることも可能です。

代表車種は、トヨタRAV4PHV プリウスPHV、三菱アウトランダーPHEV エクリプスクロスPHEVなどです。

FCV

FCVとはFuel Cell Vehicleの略で、燃料電池車と呼ばれます。

燃料電池車とは何でしょうか?

燃料電池車とは、水素を使った発電装置で電気を作り、モーターで車を走らせます。

FCVはHVと違って、発電時に水(H₂O)排出するだけで二酸化炭素(CO₂)を排出しません。

代表車種は、トヨタミライ、ホンダクラリティFuel Cellなどです。

EVのおすすめポイント

①ランニングコストが低い

EVは動力源が電気なので、エンジン車に比べてランニングコストが低いです。

例として、一月に500㎞を走行する人の年間費用(500×12=6000㎞)を計算してみましょう。

通勤距離片道10㎞(往復20㎞)

1か月で25日出勤

=500㎞

500×12=6,000(1月の走行距離×12か月=年間費用)

ガソリン車で燃費15㎞(1ℓのガソリンで15㎞走れる)だとすると、1ℓあたり170円のレギュラーガソリンを給油して68,000円かかることになります。

6,000÷15×170=68,000

EVの代表車「日産リーフ e+」の場合、日産公式サイトによれば電費の基準値として6㎞/kWhと出ています。

これは、1kWhの電気で6㎞の距離走行できることを表しています。

だとすると6,000㎞なら1,000kWの電気が必要で、その費用は東京電力のプランから30円/kWhを使えば30,000円かかることになります。

6,000÷6×30=30,000

ママさん
ママさん

半分以下になるんですね

せとぐる
せとぐる

最近電気代も高騰しているから お得感が減っているようですよ

②騒音や振動が少ない

EVはエンジンの車に比べて騒音や振動が少なくて、乗り心地が快適です。

その理由は動力にあります。

エンジンの車はピストンの振幅が車の騒音・振動につながりますが、EVの動力はモーターなのでそれらが少ないのです。

③走行中に二酸化炭素を出さない

モーターが動力源のEVなら、走行中に二酸化炭素を一切排出しません。

カーボンニュートラルの時代に即した、環境に優しい車です。

④購入時の補助金や税制でお得

EV補助金

EVは新車購入時にEV補助金「クリーンエネルギー自動車導入促進補助金(CEV補助金)」を利用することができます。

ただし、政府予算に限度があるため、応募が多いと途中で受付終了することがあります。

EVの税金

EVは税金でもお得な制度があります。

自動車には、自動車取得税自動車重量税自動車税がありますが、EV購入時に免税もしくは減税されます。

EVの課題

車両価格が高い

EVは、同クラスのガソリン車に比べて車両価格が高めです。

EVの普及とともに車両価格が下がる可能性もありますが、まだまだ見通しは困難です。

充電に時間がかかる

ガソリン車の給油は、せいぜい5~10分程度で終わるでしょう。

しかし、EVの充電には結構時間がかかります。

充電器には「急速」・「普通」の2種類あり、それぞれで充電に要する時間が違います。

急速充電

商業施設に設置された急速充電なら、30~40分で80%程度充電できます。

スーパー・コンビニ・SA・PAなどに設置されています。

普通充電

自宅に設置した普通充電なら、5~8時間程度でフル充電できます。

会社・事務所・宿泊施設などにも設置されています。

航続距離が短い

EVをフル充電して走行できる距離(航続距離)は、同クラスのガソリン車に比べて短いです。

EVの航続距離は、車両のバッテリー容量に直接関係しています。

2種類のバッテリー容量の車両が用意された日産リーフe+の場合、40kWhで322㎞、62kWhで458㎞走行する計算になります。(NISSAN公式サイト参照)

日常の走行ならこれだけの航続距離で十分とも言えます。

しかし、たまに長距離ドライブすることを楽しみにしているなら、しっかりとした充電計画が必要になるでしょう。

まとめ

EVについてざっくりと解説しました。

これまで車の動力源はエンジンが主流でしたが、今後EV化の流れは止まりそうにありません。

良いところばかり宣伝されているEVですが、現状では課題も多く、普及のタイミングは不透明です。

自分の生活スタイルに合わせたEV選びが必要のようです。

せとぐる
せとぐる

「せとぐる」はX(旧ツイッター)もやっています。

Xでは運転のはなしだけでなく

  • 毎朝の天気
  • 旅行
  • 食べ物

のこともつぶやいています。

よかったらフォローしてください。

ペーパードライバー脱出宣言! - にほんブログ村
ABOUT ME
せとぐる
せとぐる
愛で運ぶドライバー
ブロガー/現役トラックドライバー/運転歴35年以上/ペーパードライバーからの脱出を目指す人を勝手に応援中/
記事URLをコピーしました