【高速道路】インターチェンジ出口を間違えたときの正しい対処法

ペーパードライバーからの脱出を応援している「せとぐる」です。
高速道路の出口を間違えたことはありませんか?
恥ずかしながら「せとぐる」は、よく間違えるんです。先日も関西で道を間違えて、行ってはいけない道路に入ってしまい、余計な時間を使ってしまいました。
高速道路の出口を間違えて通り過ぎてしまったときの、正しい対処方法についてお話しします。
実体験です。
次のインターチェンジ料金所の一般レーンで申告する
高速道路の出口を間違えてしまったら、そのまま走り続けて
次のインターチェンジの出口
に進んでください。
そして、料金所の
「一般」
出口レーンで料金所の職員に
「出口を間違えました」
と申告しましょう。
なんで間違えた?
その日「せとぐる」は
高速道路 【高松自動車道】
を走っていました。
愛媛県から関西方面に急ぎの仕事があったので、珍しく高速道路を使って【瀬戸大橋】から本州に渡ろうとしていました。
「せとぐる」はこれまでに高松自動車道も、瀬戸大橋も何度となく走っているので、道に迷うことはありません。いや違うなあ。間違うはずないと思っていました。
愛媛県から瀬戸大橋を渡って関西方面に行くには
坂出ジャンクション
を左に曲がり
瀬戸中央自動車道 【瀬戸大橋】
で瀬戸内海を渡り、山陽自動車道に進行します。
仕事のことを考えていたからか、慣れた道と思って油断をしていたのか、ジャンクションを見逃し通り過ぎてしまっていたのです。
高速道路では止まるわけにもUターンするわけにもいかず、せとぐるは次のインターチェンジ
【高松西インターチェンジ】
まで走り、申告することにしました。
申告後復帰の流れ
一般レーンに入り料金所の職員さんに
「ジャンクションを見逃しました。」
と申告すると、次のように対応するよう説明してもらいました。
- この場でETCカードを車載器から抜く
- いったん高速道路を下り一般道路に出てから再び同じインターチェンジに戻ってくる
- インターチェンジ入り口の一般レーン料金所を通過する
- 通過した後でETCカードを車載器に差し込み希望の進行方向に走る
これで終わりです。
ちなみに、ETCカードを抜いている間に、職員さんが「せとぐる」のトラックのナンバーをメモしていました。
Q&A
それでも上手くいかなかった事例紹介
別料金がかかったBAD事例があります。
それは、関西空港につながる道
【関西空港連絡橋】
です。
この日は「せとぐる」は、荷物を降ろし四国へ戻るために【阪和自動車道路】から【阪神高速4号線】に入ろうとしていました。
これまでに何度となく通った道だったのですが、この道のジャンクションは
直進する
と関西空港に向かってしまいます。
そのことを分かっていたはずなのに、ジャンクションで誤って直進してしまい、関西空港連絡橋に入ってしまったのです。
関空の料金所で間違ったことを申告したところ
「すみませんが、ここは渡ってしまうと料金が発生します。」
と、申し訳なさそうに職員さんに言われました。
仕方なく連絡橋の通行料を支払って、職員さんの指示通り走行して無事に阪神高速4号線に戻れたわけですが、高い授業料になりました。
飛行機大好き・空港大好きの「せとぐる」ですが、こんな苦い関空デビューになるとは思いもしませんでした。
まとめ
高速道路の出口を間違えた時は
- バックやUターンをせず次のインターでおりる
- 料金所の「一般」レーンで職員さんに申告する
- 自動一般レーンの場合「料金精算機」の呼び出しボタンを押しインターホンで申告する
- 目的のインターに戻れるよう案内してくれるので指示に従う
- ETCカードは職員さんの指示に従って抜き差しする
ことで、無事に目的地に行くことができます。
間違えないことが最良ですが、人はどうしても間違うものです。(言い訳)
正しい対処法を知っていれば、慌てることもありません。
もし、高速道路の出口をまちがっても
- 絶対に停止しない
- 絶対にバックしない
- 絶対にUターンしない
- 絶対に逆走しない
ことを守って、安全に走行して正しく元に戻ってくださいね。